skip to main
|
skip to sidebar
発掘調査速報
財団法人東広島市教育文化振興事業団文化財センターが発掘調査を行う現場の模様を随時お届けいたします。 発掘調査の臨場感をどうぞお楽しみください。
2010年10月14日木曜日
乃美3号遺跡(9月30日)
1ヶ月半にわたる乃美3号遺跡の発掘調査を、無事終えることができました。
調査にご理解、ご協力いただきました方々に、厚く御礼申し上げます。
調査の概要について、ご紹介します。
下の写真は、乃美3号遺跡の様子をラジコンヘリで空から撮影したものです。
乃美3号遺跡からは、以前にご報告した竪穴住居跡や土器が出土した土坑以外にも、たくさんの遺構がみつかりました。
建物跡は、堅穴住居跡3基、掘立柱建物跡2棟、その他にもたくさん柱穴があるので、何棟か建物が建っていたと思われます(下の写真)。それ以外には、溝や石列、炉などもみつかりました。
乃美3号遺跡の時期については、土器の埋まっていた土坑(古墳時代)の検出状況・建物跡の軸の方向・出土遺物の様子などから3つの時期に分けることができそうです。出土した遺物は、弥生土器から近現代の陶磁器やガラス瓶など、多種多様です。出土した遺物の多くは、古墳時代と中世のものですが、それぞれの建物跡などの遺構の時期については、現在のところ特定できていません。今後、発掘調査で得られた資料の整理作業を行い、さらに詳しく調べていきます。
2010年10月12日火曜日
乃美3号遺跡(9月30日)
乃美3号遺跡の調査成果について、今回は、集石遺構をご紹介します。
直径約60cmの円形に組まれた石が、赤く焼けている状態で見つかりました。後世に上の部分を削られているため、上部構造は分かりませんが、”火”を使った施設に間違いはないでしょう。食べ物を焼いたり、煮たりするときに使われた炉の可能性もあります。時期については、遺物がないため分かりませんでした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページ
ホーム
平成24年度発掘調査地点
より大きな地図で
平成24年度発掘調査地点
を表示
コンテンツ
トップページ
最新情報
発掘調査速報
ひがしひろしま歴史散歩
刊行物
リンク
遺跡名(カテゴリ)
うめの辺1号遺跡・うめの辺2号遺跡
(5)
うめの辺1号遺跡・第1号古墳・第2号古墳
(1)
お知らせ
(3)
安芸国分寺周辺遺跡
(12)
黄幡第4号古墓
(3)
外宮山城跡
(2)
杵原2号遺跡
(3)
郷1号遺跡
(6)
鏡山城跡
(1)
戸鼻遺跡
(9)
御建遺跡
(15)
溝口4号遺跡
(12)
行摠1号遺跡
(2)
山居遺跡
(2)
山口遺跡
(3)
職場体験学習
(8)
西中郷遺跡
(3)
竹内屋敷跡
(3)
中組遺跡
(3)
泥田城跡
(4)
東田遺跡
(7)
乃美1号遺跡
(9)
乃美2号遺跡
(4)
乃美3・4号遺跡
(8)
堀城跡
(4)
ブログ アーカイブ
►
2012
(7)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2011
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
▼
2010
(19)
▼
10月
(2)
乃美3号遺跡(9月30日)
乃美3号遺跡(9月30日)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
2月
(2)
►
2009
(25)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
4月
(4)
►
2月
(1)
►
2008
(30)
►
12月
(1)
►
11月
(7)
►
10月
(1)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
4月
(2)
►
2007
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(7)
►
10月
(4)
►
9月
(6)
►
8月
(7)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
平成23年度発掘調査地点
より大きな地図で
平成23年度発掘調査地点
を表示
平成22年度発掘調査地点
より大きな地図で
平成22年度発掘調査地点
を表示
平成21年度発掘調査地点
より大きな地図で
平成21年度発掘調査地点
を表示
平成20年度発掘調査地点
大きな地図で見る
この作品は、
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
の下でライセンスされています。