2009年9月14日月曜日
御建遺跡(9月2日)
今回は今のところ調査区内で一番古い遺構をご紹介します。遺跡のやや東側、前回、紹介したレンガ遺構のすぐ北側に位置します。
直径は2.0~2.5m、深さは3.0m以上の大きさの井戸です。周りを木枠や石で補強していない、地面を丸く掘ったままの素掘りのものです。井戸はこれを含め3つ見つかっていますが、この遺構が一番規模の大きなものです。
上の写真は土の堆積状況を観察するために半分だけ掘ったところです。写真を撮影した後は、実測といって紙に記録していく作業を行います。井戸のように水が湧く遺構では、堆積した土がもろく崩れやすくなっているため、いつもより急いで実測しなければなりません。今回はめでたく今回は最後まで記録することができました。
下の写真は人力で掘れる限界まで掘った状態です。井戸の底までもう少しだったのですが、これ以上掘ると危険なので途中でやめることにしました。井戸の中からは青磁の椀や土師質土器の擂鉢、土鍋、中世の瓦が見つかっています。これらから井戸が使用されていた時期は16世紀中ごろと考えられます。