2009年12月11日金曜日

泥田城跡(12月14日)

 泥田城跡の発掘調査が終了しました。
 今回は、調査で見つかった遺物についてご紹介します。
 城跡の曲輪部からは、青磁・備前のすり鉢・古銭・碁石・刀子などが見つかりました。

 下の写真は、青磁の椀です。
 上の2点には、体部外側に線描きの蓮弁があり、蓮弁の形が崩れていることから、16世紀代のものと考えられます。

 下の写真は、備前焼のすり鉢です。
 内側にハケメを観察することができると思います。
 また、口縁部の形から備前焼の第Ⅳ期で16世紀前半ごろのものと考えられます。

 下の写真は、古銭です。 実物は字がつぶれていて、読みづらいのですが、拓本をとると読みやすくなりました。
 写真左の古銭には、■(上)・平(下)・通(右)・寶(左)の文字がありました。おそらく、北宋の太平通寶と思われます。
 また、写真右の古銭には、元(上)・■(右)・通(下)・寶(左)の文字があり、北宋の元祐通寶の可能性が考えられます。
 いずれも中国から渡来した銭貨もしくはそれを日本にて模鋳した銭貨で、中世の日本において流通していたものです。

 そのほか、刀子(左下の写真)や碁石(右下の写真)などが見つかりました。