2か月にわたる発掘調査を11月28日に無事終わることができました。
ここで、調査の成果をご紹介します。


さらに積石塚の下からは、地山(もともとの地面)を削って造られた道がみつかりました。この道は、利用された後に石で埋められ(右下の写真)、その上に積石塚が造られたようです。
この積石塚が造られたのは、室町時代の終わり頃と考えられます。その後、上にだんだん石が積まれていき、江戸時代から明治頃まで峠を通る人々の信仰の対象であったようです。
財団法人東広島市教育文化振興事業団文化財センターが発掘調査を行う現場の模様を随時お届けいたします。 発掘調査の臨場感をどうぞお楽しみください。